こんにちは、藤本です。
2023年もあっという間に
終わりも近づいてきてますが、
年始に立てたゴールに対して
進んでいますか?
達成した人もいれば
少し進んだ人もいれば
全く進んでいない人もいれば
年始に立てたゴールを変更した人もいればと
様々だと思います。
まだまだこれからですので、
焦らずいきましょうね。
この2ヶ月で行動が変わっていないとしたら
設定したゴールが
あなたの中でしっくり来ていない
可能性がありますので
見直してみるのも手だと思います。
私自身が生活・行動を見直すうえで
大切にしている時間軸を
今回はシェアしたいと思います。
それは
「時間の四区分」
です。
・お金を生む時間
・お金を守る時間
・お金を生まない時間
・お金を失う時間
の4つのことですね。
YouTubeやブログ投稿は、
Google検索に反映され、
自社の露出を高めることから
「お金を生む時間」。
一方で、
スマホでゲームをやる、
目的もないままダラダラと
Facebookを眺める・・・
そうした時間は、
「お金を生まない時間」。
これら「時間の4区分」の意識を持つことが
長期的には業績の差になって現れます。
もちろん無駄だと分かっていて
あえてやることも重要だと思っていますので
全てを合理的に上記の評価軸だけで
判断はしませんが、
少なくとも「経営」をする
という文脈においては
この「時間の4区分」が大切だと思っています。
私自身、
いろいろな業種の
プロジェクトをこなすことができるのは
「時間の4区分」の意識があるからです。
「最大の時間効率」を考えて
仕事をしていきましょうね。
==================================
<藤本和博のプロフィール>
人材開発・組織開発コンサルタント
1987年愛媛県生まれ。
・BBT大学経営学部グローバル経営学科卒
・パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ
・日本認知科学会会員
・元議員秘書
<経歴>
企業経営者・医師・トップアスリート・音楽家・主婦・教師・青少年等幅広い対象へ500名以上、90社以上の支援実績。
計4500時間以上のコーチング・指導を行う。
スポーツにおいてもコーチとして国体2回優勝を経験する。
世界的コーチであるルー・タイス氏によるパフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチのライセンスを取得。地方創生イベント・起業家育成プログラム・経営者向けコーポレートファイナンス実践プログラム・営業コンサルティング会社にコーチとして携わるなど、活動領域を拡大し、全国に多数のクライアントを持つ。
現在は、従業員30名以下の中小企業向けに人材育成代行サービスを展開。
・社外メンター
・右腕人材の育成
・自走する組織作りのお手伝い
・企業研修
をしています。
<メディア実績>
FM愛媛 櫃本真聿のcare of life 出演(2017年4月・9月、2018年6月)
<理念>
『勇気を与え可能性を引き出しワクワク働く大人を増やし、働く大人に憧れる子どもを増やす』
<趣味>
登山、キャンプ、バイク、音楽、読書。
<ホームページ>
https://kazuhirofujimoto.com/
<SNS>
◆YouTube
⇒https://www.youtube.com/@migiudeikusei
◆Twitter
⇒https://twitter.com/hvccoaching
◆Facebook
⇒https://www.facebook.com/fujimotokazuhiro7/
◆Instagram
⇒https://www.instagram.com/fujimoto_kazuhiro11/?hl=ja
★お問合せ
⇒info@kazuhirofujimoto.com
★LINEで気軽に相談する
⇒https://line.me/R/ti/p/%40khc7763s