私は経営者の方へのコーチングが多いのですが
その中で出てくる悩みの一つに
『上手に休めない』
というものがあります。
常に仕事をしていないと
不安を感じてしまう。
止まってはいけない。
年間数億円を
売上ているような方であっても
同じように悩んでいます。
効率的にタスクをこなし
生産性を上げるという文脈で
シングルタスクにすべきか
マルチタスクか
のような話を見かけるのですが
これらの話を見るときに
いつも『無意識』のことが
抜け落ちているなと感じています。
人間の体というのは
常に複数のことを処理しています。
確かに意識上であれば、
1つか2つくらいのことしか同時に
考えられないでしょう。
神経のモードが考えている
その1つのことに対して
優位・活性化します。
逆に、リラックスして
ボーッとしている時は
満遍なく神経が働いています。
つまり、
同時にいろんなことが情報処理され
前に進んでいるのです。
だからこそ
忘れていたことを
ある時、突然思い出せるのです。
スティーブジョブスも
大事な意思決定する時は
数時間歩いていた
と言われています。
アインシュタインをはじめとする
一流の科学者や哲学者も
よく歩いていたと言われています。
潜在的に
リラックスすること
の大切さを感じていたんだと思います。
何をしていないときでも
常に前に進んでいます。
よく
ひらめく時
というのは
・お風呂
・トイレ
・散歩
と言われますね。
一日2〜3分からでも
スマホを手放して
ボーッとされてみてはいかがでしょうか。
あなたの価値はそんなもんじゃないですよ。
いつも応援してます。