こんばんは、藤本和博です。
いつもこのブログをお読みくださり
ありがとうございます。
今回は、
売上を伸ばしていく上で
非常に重要なことを書いていきます。
私自身、
日頃からたくさんの経営者と
お付き合いさせていただく事が多いですし
また、
コーチとして
企業の内部に深く入り込んで
経営者・幹部・社員・インターン生
と直接関わるといった経験も
多分にある中で
この方は
真面目で本当に人として魅力的なのに
なぜ売上が伸びないんだろう
と思う事が機会が多かったのですが
ある時、
あ!だから売上が伸び悩むのか
と気付きました。
それは、
どういうことかと言うと
・稼がなきゃ
・失注しないように
・変わらなければ
・足りていない
を口癖にしている
と言うことなんですね。
つまり、
稼げていない自分の臨場感が
強化され口癖をしていることです。
脳は否定系を認識できないので、
『失注しないように』
と言っても『失注』にフォーカスされてしまいます。
セルフトーク(口癖を含む)が、
セルフイメージを作り
セルフイメージが
コンフォートゾーン(その人にとっての当たり前)となり
パフォーマンスを決定します。
ですので、
自分がよく使う言葉を観察する
と言うのは大切です。
こういった仕組みをお話しし
自分に対する言葉も
社員に対する言葉を変えた
某業界の中堅企業で年商何十億企業の
経営者からは
昨対比20%アップしたと
嬉しい報告をもらったこともあります。
それくらい使う言葉というのは大事なんですね。
個人も組織にも言えることですが、
『ここが足りない』と考えて言葉にすると
足りない部分にフォーカスがいき、
結果として自信を削いでいきます。
もちろん現状を正確に把握することは
悪いことどころか必要ではあるのですが、
多くの人は必要以上にフォーカスしています。
・これからどうしたいか?
を自分に何度も聞いてあげること。
アファメーションであれば、
私は次のステージに進んでいて、
凄く良い感じだ!
というのをしてみること。
もっと具体的に
色々とやれることはあるのですが、
最低限これだけやっていただけると
未来に意識を向けていくのが
板に着くようになり
設定した目標を
どんどん達成できる自分・組織になっていきますので
是非やってみてください。
==================================
<藤本和博のプロフィール>
人材開発・組織開発コンサルタント
1987年愛媛県生まれ。
・BBT大学経営学部グローバル経営学科卒
・パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ
・日本認知科学会会員
・元議員秘書
<経歴>
企業経営者・医師・トップアスリート・音楽家・主婦・教師・青少年等幅広い対象へ500名以上、90社以上の支援実績。
計4500時間以上のコーチング・指導を行う。
スポーツにおいてもコーチとして国体2回優勝を経験する。
世界的コーチであるルー・タイス氏によるパフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチのライセンスを取得。地方創生イベント・起業家育成プログラム・経営者向けコーポレートファイナンス実践プログラム・営業コンサルティング会社にコーチとして携わるなど、活動領域を拡大し、全国に多数のクライアントを持つ。
現在は、従業員30名以下の中小企業向けに人材育成代行サービスを展開。
・社外メンター
・右腕人材の育成
・自走する組織作りのお手伝い
・企業研修
をしています。
<メディア実績>
FM愛媛 櫃本真聿のcare of life 出演(2017年4月・9月、2018年6月)
<理念>
『勇気を与え可能性を引き出しワクワク働く大人を増やし、働く大人に憧れる子どもを増やす』
<趣味>
登山、キャンプ、バイク、音楽、読書。
<ホームページ>
https://kazuhirofujimoto.com/
<SNS>
◆YouTube
⇒https://www.youtube.com/@migiudeikusei
◆Twitter
⇒https://twitter.com/hvccoaching
◆Facebook
⇒https://www.facebook.com/fujimotokazuhiro7/
◆Instagram
⇒https://www.instagram.com/fujimoto_kazuhiro11/?hl=ja
★お問合せ
⇒info@kazuhirofujimoto.com
★LINEで気軽に相談する
⇒https://line.me/R/ti/p/%40khc7763s