今日は

某中学校の部活動にコーチとして練習に参加してきました。

実は間は空いていますが、

今回参加させていただいた競技は僕自身、12年間程コーチをしているので

何百人と選手を観てきています。

練習場に着いてからは

選手たちの非言語の部分を

どんな言葉を練習中に使っているのかを徹底的にチェックをしていきました。

ミスをしたくない

失敗をしたくない

選手なら誰でも感じることですよね!?

ですが

ミスをしたくない気持ちとは裏腹に

無意識はちゃんとミスをするように働きます。

ビジネスの現場でも同じです。

無意識はちゃんとクリエイティブに失敗をしてくれます。

嫌ですよね。。。

ですので

どんなプレイができれば最高なのか?

どんなプレイができれば嬉しいのか?

を選手たちにはイメージしてもらい

選手たちが

しまった

と、セルフトークをすれば

もっとできるよ!!

と声をかけ

⚪︎⚪︎君らしくないね、と言う。

コーチとして

選手たちの自己イメージが上がるように徹底的に声をかける

エフィカシーが上がるようにしていきました。

すると
僕が練習に参加してから

二時間後くらいには、コーチとして参加している僕も驚くようなプレイを連発してくれました。

何せ選手たちが楽しそうな表情をしていました。

嬉しいですね。

気づけばミキティーというあだ名で僕は呼ばれていて(笑)

非常にリラックスした良い緊張感もある雰囲気での練習でした。

良いところにロックオンをし

自己イメージを上げていけば

細かな技術を超え(もちろん必要ですが、選手の動きが硬くなることがあります)

体が自己イメージに引っ張られて

良いプレイをするようになります。

なぜなら

『体と心は繋がっているから』 。

ビジネスもスポーツもプライベートも

『人生、何にロックオンするのかで決まる!! 』

★ 5月11日(月曜日)に、苫米地英人認定マスターコーチである青山龍さんが愛媛県松山市にコーチングセミナーをしに来てくださいます。

大活躍している青山龍さんのコーチングセミナーを受けれるのは、2015年最後、もしかすると今後しばらくないかもしれません。

既に藤本宛に複数名から参加したいとのお声を頂いております。

ご興味のある方は、人数限定ですのでお早めに→http://actyell.jp/ryuaoyama/tour2015/