何か新しいことにチャレンジしようとすれば
脳は積極的に、クリエイティブにやらなくていい理由を思いつきます!
例えば自分の場合だと
苫米地英人認定マスターコーチ青山龍コーチ主催のハイバリューコンサルタントリーダー養成講座の説明会に参加した時
青山龍コーチのことは数年前から知っていた。
Twitterでやり取りをさせていただいたこともある。
だから、ハイバリューコンサルタントリーダー養成講座の説明会がある
と知ったとき、これは自分にとってはもう2度とないチャンスだ
と思い、説明会に参加した。
自分はここから大きく変わるんだ
そう思いながらも
青山龍コーチによる説明会が始まれば
手汗が止まらず、会場から逃げ出したくなった。
なんとか最後まで残っていても
ハイバリューコンサルタントリーダー養成講座の申し込み書に
サインをするとき、手が震えていた。
セルフトークとして
・こんなことやって何か意味があるの?
・東京に何回も行くことになるけど、大丈夫なの?
・別に申し込まなくていいんじゃない?
などが、自分のセルフトークとして出てきた。
これは現状の外側へ飛び出そうとするとき
現状の中から現状の外側へ行かないようにする
脳の
<<<クリエイティブ・アヴォイダンス>>>
という働きなのだ。
何かチャレンジしようとした時
やらなくもいい理由がたくさん思いついたり
不安に感じたりしたら
それは
<<<現状の外側へ飛び出す大きなチャンス>>>
だと捉え方を変えると良い!
<<<不安=成長のチャンス>>>
なのだ。
あなたなら、もっともっとやれるはず!
あなたは、もっともっとやれる存在だ!
★藤本和博公式メールマガジン
★コーチングに関する動画を100本以上を無料で配信
↑チャンネル登録してくださいね↑
※Facebookでは怪しいスパム以外は友達申請は原則承認致します。
個別メッセージで『ブログかYouTubeを観た!』とコメント頂けると
確実に承認させて頂きます。
https://www.facebook.com/fujimotokazuhiro7
↑気軽に申請してくださいね↑
★藤本和博公式ブログ 連日更新中です