僕がとてもお世話になっている

苫米地英人認定 小松範之コーチ

が、新たな取り組みをされています。

以下、小松コーチ範之コーチからのメッセージになります。

=============================

こんにちは。

フリースクール「まなポート」のコーチ、小松範之です。

現在、「まなポート」の生徒たちが、

山口県周南市の伝統芸能・三作神楽(みつくりかぐら)を

未来につなげるためのプロジェクトに挑戦しています。

【残り62日間!まなポートと三作神楽の挑戦!】

不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト

https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura

このプロジェクトの目的は、三作神楽と月の映像作品を同時上演するイベントを開催することです。

三作神楽の魅力を一層引き立てる、月の映像作品をバックに神楽を舞う、

そんなイベントです。

このイベントを開催することで、1300年間続く三作神楽に

スポットが当たるようになります。

そして、後継者の確保につなげようという趣旨です。

まなポートの生徒は、三作神楽のプロデュースに関わることで

学校では決して得られない学びを体験できます。

そして、その功績を後世に残すことができます。

私は、コーチとして、まなポートの生徒たちに

「学校に行けなくても、なんだってできるんだ!」という成功体験を

味わわせてあげたいと思っています。

それが伝統芸能の継承につながれば、地域・国への貢献にもなります。

失われた日本のアイデンティティを、不登校児たちが

自分たちの手で受け継いでいくのです。

そこでお願いがあります。

残り62日間、フェイスブック記事のシェアなど、情報の拡散にご協力いただけないでしょうか?

もちろんご寄附も受け付けております。

暑い夏に、暑苦しいぐらい本気です。

生徒たちと共に走り抜けます。どうぞよろしくお願いします!

【残り62日間!まなポートと三作神楽の挑戦!】

不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト

https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura

=============================

とても抽象度の高い内容となってますので、皆様のお力をお借りできればと思います。