子供の頃から親の意見を無意識の内に受け入れ
自分はこんな人間なんだ
というブリーフを形成し
社会に出てからは
上司などから
お前は〜な人間だ
と言われ
その言葉を受け入れてしまい
エフィカシー(自分の能力の自己評価)を下げてしまう。
これはとっても悲しいことだと私は考えています。
誰のどんなことばを受け入れるのか
は、自分で決めていいんです。
自分にとってプラスになる言葉
自分にとってポジティブな言葉
は、受け入れる。
そうじゃないネガティブな言葉
は、受け入れなくていい。
世の中総ネガティブな現代です。
自分を大切にしていくためにも
自分自身が設定したぶっ飛んだゴールを達成していくためにも
どんな言葉を受け入れていくのか
は自分で決めていく必要があります。
少しづつ少しづつ
自分なりのペースでいいから
どの言葉を受け入れていくのかを考え、選別していきましょうね。
できますよ!!
誰しもが『天才的な脳』を持っているんですから!
楽しんでいきましょう!
◆コーチングサミット2015
↑苫米地英人博士と苫米地英人認定マスターコーチ青山龍コーチが基調講演します↑
★藤本和博公式メールマガジン
★コーチングに関する動画を100本以上を無料で配信
↑チャンネル登録してくださいね↑
※Facebookでは怪しいスパム以外は友達申請は原則承認致します。
個別メッセージで『ブログかYouTubeを観た!』とコメント頂けると
確実に承認させて頂きます。
https://www.facebook.com/fujimotokazuhiro7
↑気軽に申請してくださいね↑
★藤本和博公式ブログ